今回は利用規約を作成する際の注意点について解説していきます。
▼利用規約とは
利用規約とは、サービスの利用者が守るべきルールを記載したものです。
SNSなど、さまざまなWebサービスで使われます。
ちなみに利用規約と混同しがちなものに「
契約書」があります。
契約書は当事者が交渉して内容を修正したりできます。
しかし利用規約は、利用者が利用規約の内容について事業者との交渉はできません。
▼利用規約を作成する際の注意点
利用規約を作成する際には、以下のような内容の明記が必要です。
■利用者の同意を求める
サービスを利用するために利用者の同意が必要、という内容を記載します。
■サービスの利用方法を伝える
サービスの登録方法などを記載します。
課金が必要なサービスなら、その旨もしっかりと伝えます。
■権利の帰属を明確にする
サービスのコンテンツの権利は自社にある、という内容を利用規約に記載するのが一般的でしょう。
またユーザーが投稿したコンテンツの著作権などについても、しっかりと定めておきます。
▼まとめ
利用規約はユーザーが分かりやすい内容にすることも大切です。
あまり事業者に有利な内容にするとユーザーの反発を招いて炎上する恐れもあるので、作成する際は注意しましょう。
西宮市の
行政書士おきもと事務所では利用規約の作成はもちろん、各種
契約書の作成代行を行っております。
相続やペットに関するご
相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。