今回は秘密保持
契約書について解説していきます。
▼秘密保持
契約書とは
秘密保持契約とは「NDA」とも呼ばれ、自社の秘密を他の企業に漏らさないようにする契約を指します。
自社に不利になる情報(未発表の新製品の開発情報など)が漏れたり、不正に利用されたりすることを防ぐことができます。
この秘密保持契約を結ぶ際に必要なのが、秘密保持
契約書です。
▼秘密保持
契約書のQ&A
ここでは秘密保持
契約書に関してのQ&Aをご紹介していきます。
■秘密保持
契約書には実印が必要?
秘密保持
契約書は実印でも角印でも、どちらでも構いません。
社内の取り決めに合わせて選びましょう。
■秘密保持契約はいつ締結する?
秘密保持契約は必ず、自社の秘密を開示する前に行ないましょう。
秘密保持契約を交わす前の相手企業との商談中に、秘密を漏らしてしまわないように注意が必要です。
■秘密保持契約の注意点は?
秘密保持契約を結ぶ際は、「情報を提供する人は誰か」「具体的にどんな秘密を守るか」「もし違反した場合にどんな罰則があるか」といったことを明確に定める必要があります。
▼まとめ
秘密保持
契約書は、さまざまなポイントを押さえて正確に作成する必要があります。
不正や
トラブルを避けるため、
行政書士など専門家に
相談するのも良い方法です。
西宮市にある
行政書士おきもと事務所では
契約書の作成や許認可申請の代行などを行っております。
初回は1時間無料ですので、安心して
相談いただけます。
ぜひお気軽にご連絡ください。