Blog&column
ブログ・コラム

行政書士の仕事内容とは?

query_builder 2021/07/22
コラム
24
行政書士の仕事内容とは、具体的にどのようなことなのでしょうか。
今回は、行政書士の仕事内容についてご紹介します。

行政書士の主な仕事内容
行政書士はたくさんの仕事を行いますが、その中でも主な仕事内容があります。

■書類作成
行政書士のメインとなる仕事が、書類作成です。
税務署や保健所に代表される官公署に提出する書類作成が主となるものの、その他にもさまざまな契約書や協議書、車庫証明まで幅広く作成します。
さらに、権利や義務、事実証明に関する書類作成も行っており、行政書士が作成する書類の種類は1万種類以上に及びます。

■手続き代理業務
作成した書類をそれぞれの官公署に提出することも、行政書士の主な仕事内容の一つです。
書類作成から提出まで一貫して引き受けることが多く、依頼人に代わって行政書士が出向き、手続きを行います。

相談業務
昨今は、書類作成にコンピューターが多く導入されたことによって、書類作成に要する時間が減ってきました。
そのため、依頼人からの話をしっかり聞く相談業務に力を入れている行政書士事務所も増えています。
というのも、法改正によってこれまで行政書士にはできなかった不服申し立てに伴う業務が可能になったからです。
したがって、よりいっそう依頼人から丁寧に話を聞く必要性が生まれています。

▼まとめ
行政書士と言えば書類作成が主な仕事というイメージがありますが、実際には書類を作成するだけでなく、さまざまな手続きを代理で行ったり、相談にも力を入れていることがわかりました。
当事務所でもしっかりと話を聞くため、初回ご相談の1時間は無料としております。
お困り事は、当事務所へお問い合わせください。

NEW

  • 自筆証書遺言書補完制度について

    query_builder 2021/04/05
  • 利用規約の作成を代行してもらうメリットは?

    query_builder 2022/09/02
  • 利用規約を作成する際の注意点(確認事項)は?

    query_builder 2022/08/01
  • 秘密保持契約書で契約を締結する際の注意点は?

    query_builder 2022/07/03
  • 秘密保持契約書の書き方は?

    query_builder 2022/06/05

CATEGORY

ARCHIVE